2014年北京第二外国语学院翻译硕士日语考研真题及详解

一、次の単語の設問に答え、回答用紙に記入しなさい。(0.5点×30=15点)

1.次の単語の漢字を書きなさい。

(1)いがた  (2)おくそく  (3)おびやかす (4)だんぼう  (5)しらが

(6)べんごし (7)そむける  (8)ぞんがい  (9)ほっそく  (10)いちごいちえ

【答案及解析】

(1)鋳型(铸模,模子)

(2)憶測(揣测,猜)

(3)脅かす(威胁,威逼)

(4)暖房(供暖,暖气设备)

(5)白髪(白发)

(6)弁護士(律师)

(7)背ける(转过去,扭转过去)

(8)存外(意外,没想到)

(9)発足(出发,动身)

(10)一期一会(一期一会,一生一次,机会难得)

2.次の単語を中国語に訳しなさい。

(11)愛着   (12)海賊版  (13)さそり座  (14)赤飯   (15)惑星

(16)物真似  (17)愚痴 (18)弱虫  (19)バラエティ番組 (20)エゴイズム

【答案】

(11)依恋

(12)盗版

(13)天蝎座

(14)红豆糯米饭

(15)行星

(16)模仿

(17)牢骚

(18)胆小鬼

(19)综艺节目

(20)自我主义,利己主义

3.次の単語を日本語に訳しなさい。(但し、必ず外来語を書きなさい)

(21)绿洲   (22)隐私 (23)文化冲击  (24)天线  (25)过敏

(26)扶梯   (27)华盛顿  (28)研讨会   (29)环保标志  (30)便利店

【答案】

(21)オアシス

(22)プライバシー

(23)カルチャーショック

(24)アンテナ

(25)アレルギー

(26)エスカレーター

(27)ワシントン

(28)シンポジウム

(29)エコマーク

(30)コンビニ

二、A~Dの選択肢から正しいものを一つ選んで、回答用紙に記入しなさい。(0.5点×10=5点)

(31)「柿食えば、鐘が鳴るなり、(  )」の(  )にどれを入れるか。

A.竜安寺

B.法隆寺

C.金閣寺

D.東大寺

【答案】B

【解析】出自正岡子规的一首有名俳句。

(32)「()と()の間に学校がある」の(  )にはそれぞれどれを入れるか。

A.目  

B.鼻  

C.口  

D.

【答案】B

【解析】句意:学校就在眼前。「目と鼻の間」意为“近在咫尺,就在眼前”。

(33)「値打ちのあるものでも、相手によっては、その値打ちが分からない」ということを諺で言えば、「猫に(  )」である。(  )にどれを入れるか。

A.金

B.真珠 

C.小判 

D.金棒

【答案】C

【解析】句意:即使是有价值的东西,根据对象的不同,有的也不知道它的价值所在。「猫に小判」意为“对牛弹琴”。

(34)日本に「下手の横好き」ということわざがあるが、どんな意味か。

A.下手にもかかわらず、好きで熱心なこと。

B.下手だから、とても好きにならない。

C.下手なことでも、好きになったら、きっと上手になる。

D.下手なことこそ、好きになるのが大事である。

【答案】A

【解析】「下手の横好き」意为“水平差却非常爱好”。

(35)「陳さんの英語はとても上手で、クラスでは、彼の右に出る人はいない。」の線が引かれた部分はどんな意味か。

A.陳さんより上手な人  

B.陳さんと同じように上手な人

C.陳さんと比べれば、下手な人 

D.陳さんとは比べ物にならない人

【答案】A

【解析】句意:小陈英语很好,班里没有比他更好的。「右に出る」意为“超出,胜过”。

(36)「猿も木から落ちる」と同じ意味になる諺は次のどれか。

A.河童も川におぼれる 

B.犬も飼い主の見間違い

C.蜂も花の誤り

D.弘法も筆の誤り

【答案】D

【解析】「猿も木から落ちる」「弘法も筆の誤り」均意为“智者千虑,必有一失”。

(37)用心の上にも用心を重ねる様子を(  )という。

A.雨だれ、石をうがつ 

B.石の上にも三年

C.石橋を叩いて渡る

D.焼け石に水

【答案】C

【解析】「石橋を叩いて渡る」意为“叩石渡桥”,多用来比喻做事小心谨慎。

(38)「年長者の経験が尊い」ということを表す諺は次のどれか。

A.亀の甲より年の功

B.亀の甲より年の効

C.亀の甲より年の好

D.亀の甲より年の幸

【答案】A

【解析】「亀の甲より年の功」意为“姜还是老的辣”。

(39)失業してからずっと家で(  )している。

A.ふらふら 

B.ぶらぶら 

C.はらはら 

D.ばらばら

【答案】B

【解析】句意:失业后一直闲在家中。「ぶらぶら」意为“无所事事,赋闲”。

 

(40)人の歌を聞いているうちに、自分も歌いたくて(  )してきた。

A.むくむく 

B.むしゃむしゃ 

C.むずむず 

D.もくもく

【答案】C

【解析】句意:听别人唱歌,听着听着自己也跃跃欲试地想唱歌。「むずむず」意为“跃跃欲试”。

三、A~Dの選択肢から慣用の語句としてもっとも適切なものを一つ選んで、回答用紙に記入しなさい。(0.5点×20=10点)

(41)生きていくうえで、自分の思いどおりにいくことは(  )なく、いつも何らかの問題にぶちあたる。

A.めったに 

B.かなり

C.しばしば 

D.相当

【答案】A

【解析】句意:人活着就很少能按照自己的意愿行事,总是会遇到一些困难。「めったに」后接否定,表示“几乎不,很少,不常”。

 

(42)(  )だって、必ずしも幸せだとは限らない。

A.不幸な人 

B.貧乏な人 

C.普通の人 

D.金持ち

【答案】D

【解析】句意:即使是有钱人,也不一定是幸福的。「金持ち」意为“有钱人,富人”。

 

(43)仕事の話をするときの彼はいつも、(  )少年のように目を輝かせている。

A.確か 

B.全然 

C.まるで

D.ほとんど

【答案】C

【解析】句意:谈论工作时的他总是像少年一样眼中充满光彩。「まるで~のように」是固定搭配,意为“仿佛,宛如”。

 

(44)私は微笑んで口をはさんだ。黙っていては、(  )このお二人に失礼なことになりそうだと思ったのだ。

A.もっと

B.反対に

C.かえって 

D.むしろ

【答案】C

【解析】句意:我笑着插了进去。因为我觉得沉默反倒是对他们两个人不礼貌的行为。「もっと」意为“更加,进一步”;「反対に」意为“逆反,颠倒”;「かえって」意为“反而,反倒”;「むしろ」意为“与其…不如…”。

 

(45)彼女にうるさくされるのは、それだけの事があったわけね。まさかお前、結婚のお約束なんか(  )。

A.してるんじゃないだろうね

B.してるわけにもいかないだろう

C.してないだろう 

D.してるんだろうね

【答案】A

【解析】句意:被她烦只是因为这点事儿吗。你不会是跟她做了什么结婚的约定吧?「~んじゃないだろうか」是“ではないだろうか”的口语形式。在会话中多表示向听话人确认的意思。

 

(46)ある日私が何時もの通り、先生の玄関から案内を(  )とすると、座敷の方で誰かの話し声がした。

A.頼むよう 

B.頼もう

C.頼みよう 

D.頼む

【答案】B

【解析】句意:有一天,我仍像往常那样,在先生家门口正要请传达时,听到客厅里有人说话的声音。「~ようとする」意为“正要…”。

 

(47)私に(  )ば、それは正しくない。

A.言え 

B.言わせ

C.言わせれ 

D.言わさせ

【答案】C

【解析】句意:要我说的话,这是不对的。C项是被动使役态,可以表达这一意思。

 

(48)社会生活をする個人(  )頼りになる者は、同じ仕事の仲間であり、日々実際に接触している人々である。

A.について 

B.によって 

C.に対して 

D.にとって

【答案】D

【解析】句意:对于社会生活中的个体而言,可以依靠的是一起工作的伙伴和平时接触的人们。「~にとって」意为“对…来说”。

 

(49)婚姻は両性の合意のみ(  )成立するというのが、憲法二十四条だよ。

A.に基づいて

B.によっては

C.につれて 

D.において

【答案】A

【解析】句意:宪法二十四条规定,婚姻是在男女双方同意的举础上成立的。「に基づいて」意为“依据…,根据…”。

 

(50)「車を呼びましょうか。」「車はもう(  )から、すぐ来ると思います。」

A.呼んでいる

B.呼んである

C.呼んでくる

D.呼んでいく

【答案】B

【解析】句意“叫辆车吧。”“早就叫好了,估计马上就来了。”「てある」接在他动词后,表示“为将来做好某事”。

 

(51)先生も奥さんも、今のような態度(  )より外に仕方がないだろうと思った。

A.てある

B.ている

C.である

D.でいる

【答案】D

【解析】句意:不管是老师还是妻子,除了保持现在这种态度以外没有别的方法了吧。「名詞+でいる」用于描述该名词所表示的状态保持不变。

 

(52)どうぞ、こちらに(  )ください

A.お座り

B.お座って 

C.お座りにして 

D.お座りして

【答案】A

【解析】句意:请您坐在这里。「お~ください」是礼貌、劝诱的用法。

 

(53)私と明るい昼の世界とをつなぐ一縷の糸が、彼の死(  )絶たれてしまった。

A.に基づいて

B.によって 

C.に従って 

D.につれて

【答案】B

【解析】句意:我与这个光明世界的相连的那一缕细线,由于他的死而彻底断绝。「~によって」表原因,意为“由于…,因为…”。

 

(54)宗教が基本的な意味で絶対性を前提としているの(  )、道徳は相対的なものである。

A.に対して 

B.において 

C.によって 

D.につれて

【答案】A

【解析】句意:相比宗教的基本义是以绝对性为前提而言,道德是相对性的。「~のに対して」用于列举表示两个对立的事物,意为“与…相反”。

 

(55)一番列車に乗れる(  )四時に起きた。

A.には 

B.ために

C.ように

D.ようで

【答案】C

【解析】句意:为了能坐上第一班火车四点就起床了。「ために」和「ように」都可以表示目的,意为“为了…”。但「ために」前面的从句要求是自己的意志可以实现的事情。如果是表示要实现某种状态的话,则不能使用「ために」,而要使用「ように」。故本题应选C。

 

(56)「ぜひご覧に入れたい写真があります。」という文の意味と同じ文は(  )である。

A.ぜひ見たい写真があります。

B.ぜひ見ていただきたい写真があります。

C.ぜひ見せてもらいたい写真があります。

D.ぜひ目に入れたい写真があります。

【答案】B

【解析】句意:有一张照片一定要请您看看。「ご覧にいれる」是「見せる」的自谦语词组,是说话人以谦恭的语气表示给上位者看某物。

(57)「これは田中さんに借りてもらった小説だ。」という文の意味と同じ文は(  )である。

A.この小説は田中さんから借りた

B.この小説は田中さんに貸してもらった

C.この小説は田中さんが貸してくれた

D.この小説は田中さんが借りてくれた

【答案】D

【解析】句意:这本小说是请田中帮我借的。A项意为“从小张那里借的”;B项意为“求小张借给我的”;C项意为“小张借给我的”;D项意为“小张给我借来的”。

 

(58)「ラジオの音を小さくしてもらえませんか。」「あ、すみまさん。()。これから()。」

A.気がつきませんでした 気をつけます

B.気をつけませんでした 気がつきます

C.気がつけませんでした 気をつけます

D.気をつきませんでした 気がつきます

【答案】A

【解析】句意:“能麻烦将收音机声音调小一点吗?”“啊,不好意思。我没有注意到。今后会小心的。”「気が付く」意为“注意到,意识到,觉察”;「気をつける」意为“小心,当心,留神”。

(59)「すみませんが、窓を開けていただけますか。」「(  )。」

A.はい、いいです  

B.はい、分かりました

C.はい、大丈夫です  

D.はい、どうぞ

【答案】B

【解析】句意:“不好意思,请您开一下窗可以吗?”“好的,我知道了。”「~ていただけますか」表示委婉的请求,意为“请您…”。

(60)(学生が先生に)「先生、発音を(  )。」

A.直してもいいですか 

B.直してもらえますか

C.直していただけませんか

D.直させていただけますか

【答案】C

【解析】句意:“老师,您能帮我纠正一下发音吗?”「~ていただけませんか」意为“能请您(为我)做……吗”。

四、次の文章を読んで、(61)~(80)の問いに答えなさい。A~Dの選択肢から正しいものを一つ選んで、解答用紙に記入しなさい。(2点×20=40点)

文章1

小学校の授業参観日。近ごろ子供()で話に興じるお母さん方の姿が()。その日も、教室で()やっているのに(たまりかねた先生、「口を閉じてご参観ください」と板書。子供の()手前、赤面した。

61.()に入る最も適切な言葉を次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.こっちのけ 

B.そっちのけ 

C.あっちのけ 

D.どっちのけ

62.()に入る最も適切な言葉を次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.目つく 

B.目指す 

C.目立つ 

D.目かける

63.()に入る最も適切な言葉を次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.ペチャクチャ

B.ゴチャゴチャ

C.ワイワイ  

D.ペラペラ

64.()「たまりかねた」の意味として最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.ずっと我慢していた 

B.耐え切れなかった

C.だまりこんでいた 

D.授業を続けていた

65.()「手前」の意味と最も似ている言葉を次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.出前

B.腕前

C.目前

D.人前

【答案及解析】

61.B  「そっちのけ」意为“扔在一边儿,置之不理,因热衷于其他事情而别开不管”。

62.C 句意:最近的母亲,把孩子暼在一边热衷于聊天的行为很明显。「目立つ」意为“引人注目,显眼”。

63.A 句意:在教室中絮絮叨叨地说个不停。「ぺチャクチャ」形容喋喋不休貌,唠叨貌;「ゴチャゴチャ」意为“凌乱,杂乱”;「ワイワイ」意为“吵吵闹闹(的声音)”;「ペラペラ」形容说外语流利貌。

64.B 「~かねる」接在动词连用形后,表示“难以……”。此处用来说明家长说个不停,老师难以忍受的情况。

65.D 句意:在孩子面前没面子,羞红了脸。「手前」意为“面子,体面”。D项也有此意思。

文章2

先輩記者が女子大生たちから招待状を受け取った。「(枯れ木も山のにぎわいと存じます。ぜひご出席を……」枯れ木としては、山をにぎわせるべきかどうかに迷う。「(けはのためならずといったら、「なるほど情けをかけてはかえって人を傷つけるのか」とうなずく若者がいたそうだ。

ある出版社が集めた誤字・当て字優秀作?に、「ご立派な低宅をお建てになり」という新築祝いの手紙があった。むろん邸宅の間違いだが、低宅には妙な実感がある。「やはり脳力がなかったようです」とは、受験に失敗した若者の便りだ。(

こういう実例を並べては国語力の低下を嘆き、国語の乱れをなじるのが世の常だが、そのなじるご当人が、例えば順風満帆や不祝儀を間違えて読んだりするのだから、日本語というのはやはりややこしい。

青筋をたてて国語の乱れに警鐘を打ち鳴らす人がいるのはいいことだ。でも、そういう「」だけでは息がつまる。

山本周五郎の代表作に『おたふく物語』の主人公おしずは、山本作品の中のもっとも魅力的な女性の一人だが、このおしずさんのしゃべる言葉は、すっとんきょうで、そそっかしくて、いつも間違いばかりしている。「金時の火事見舞い」を「金時のカゼ見舞い」などと平気で言い、周囲を笑わせる。目黒の茶店へ行けば本気で名物のサンマを注文し、店の老夫婦を喜ばせる。その言葉はとんまのようで情けがあり、間違った言い回しがかえって、あたたかい笑いを呼ぶ。ただひとつ、どんなでたらめを言っても、おしずは絶対人を傷つける言葉を使わない。「枯れ木も」といえば相手がどう思か、を常に考える心配りがある。

66.に最も近い意味のことわざを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.番茶も出ばな

B.枯れ木も花を咲かせる

C.めだかも魚のうち

D.彼も人我も人なり

67.のことわざの解釈として最も近いものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.情けに棹さすと自分が流されてしまう

B.情けを人にかけておけば、めぐりめぐって自分によい報いがある

C.情けを人にかけすぎることは、その人を甘やかすことになる

D.情けを人にかけることは誰彼のためではない、人倫自然のものだ

68.この文章の皮肉めいた文脈から見て、に入る最も適切なものを、次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.かえって哀愁さえただよう

B.独創的能力はあるのに

C.これでは謙遜のしすぎというものだ

D.これでは受験に失敗したのだ

69.に入る最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.当たり前派  

B.何とかなる派

C.成り行き派  

D.けしからん派

70.本文の内容に合うものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.われわれは生きた言葉の枝葉末節の間違いにこだわる必要はない

B.間違った表現は人を傷つけるので、使ってはいけない

C.今の日本の若者はもっと国語力を向上させるべきである

D.文字も知らず、言い回しも下手な人ほど周りの人に与える感動が深い

【答案及解析】

66.C  「枯れ木も山のにぎわい」字面意思为“山有枯木胜似秃”。比喻义为“聊胜于无”。「めだかも魚のうち」意为“鱂鱼虽小也是鱼”,比喻即使是微不足道的东西,也无疑是总体的一部分。两者意思相近。

67.B  「情けは人のためならず」意为“好心必有好报”。B项(向别人施以恩情,最终自己会得到好报。)与其意思最为接近。

68.B  本段意在用讽刺的口味批判一些错别字现象,能体现这种语气的B项最为合适。

69.D  句意:有大动肝火为国语混乱敲响警钟的人是好的。但是,只有这种“××派”的话也会让人感到喘不过气来。因此出所填内容为对这类人的概括,即“粗暴派”。

70.D  本文开始批判当今社会上出现的「国語の乱れ」这一现象,然后在倒数第二段笔锋一转,讲如果只是一味地批判国语的混乱反而过于让人窒息,然后举例并提出「どんなでたらめを言っても、おしずは絶対人を傷つける言葉を使わない」,最后又提出「「枯れ木も」いえば相手がどう思か、を常に考える心配りがある」。说明作者的意图在于阐述没有必要过于在意语言的细枝末节上的错误。

文章3

パリに住んでいる友人は、日本に小包を送る時、郵便局をいくつか()はしごするそうだ。

郵便局によって、郵送料が違うことが多いからだという。同じ小包がA局では50フラン、B局は53フラン、C局は一番安い48フラン、というように。もちろん規則はあるのだが、窓口の人間によって、規則の解釈が異なるのだ。同じ局でも、午前中窓口にいた係りは49フランで受け付けた()、午後の係りはまったく同じ大きさ、重さの小包を57フランと言ったりする。

「午前中応対してくれた、ほら、あそこの席にいる人は49フランだった」などと言おうものなら大変だ。午前氏と午後女史が、解釈をめぐりカンカンガクガクの論争を始め、こちらは待ちぼうけを()。「自己主張が強い。よくもあしくも、それがフランス人の役人気質なんだ」と友人はいう。

日本の旧国鉄では、定年退職する時の挨拶に決まり文句があった。「大過なく勤めを終えることができました」と。列車の運行にあたっては、規則最優先が原則だ。信号が赤なら、必ず止まらなければならない。赤だけど進んでも大丈夫だろうと勝手に判断をすると、事故に直結する。自分の判断をひかえて行動すれば「大過」ないし、(それが当然だった。

この話をしてくれたJRの幹部は「しかし、一面では、その(四角四面的な部分が、国鉄の崩壊を招いてしまった」と述懐した。前例尊重、判断停止、可もなく不可もなし。そんな姿勢では、「国鉄改革」などできるはずもなかった、というのである。

パリの郵便局員と旧国鉄の職員。公務員(準公務員)として、(一長一短だ。規則に従うことは大切だが、必要な場合は自分で判断しなければならぬ。結果の責任も引き受けてもらわなければならない。

薬害エイズ問題で(「私に責任がある」と名乗り出る厚生省官僚が一人もいないのはなぜだろうか。

71.の「はしごする」と同じ使い方の文を次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.いくつかはしごばかり見て歩いたが、なかなか思うようなのはなかった

B.いくつもはしごばかりしていると、どこがどこだか分からなくなる

C.いくつもはしごをつけたりしたが、思うようにはいかなかった

D.いつかはしごばかり生産することになってしまうだろう

72.に入る最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.とき 

B.あと 

C.ので 

D.のに

73.に入る最も適切なものを、次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.食わされる  

B.食べる  

C.食わせる

D.食われる

74.フランスの役人気質として筆者の友人があげたのはどれか、最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.規則の解釈が間違っている 

B.市民に迷惑を与えても平気である

C.自己主張が強い

D.市民のために働くという意識に欠ける

75.「それ」が指す内容として最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.自分の判断をひかえて行動する 

B.勝手な判断をすると、事故に直結する

C.「大過」ない 

D.信号が赤なら、必ず止まる

76.の解釈として最も適切なものを、次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.極めて非常識な

B.極めて堅苦しい

C.極めて几帳面な

D.極めておっちょこちょい

77.旧国鉄の経営難を招いた原因として、ここで挙げられているのはどれか、最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.前例尊重、判断停止

B.幹部の独断専行

C.現場の自主的判断の尊重

D.改革反対論者の存在

78.の「一長一短」が指す内容として最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.パリの郵便局員は公務員ではないので規則を適当に解釈してもいいが、旧国鉄の職員は公務員なので規則を最優先しなければいけない

B.公務員は職が安定している点ではいいが、結果の責任も引き受けなければならない点ではよくない

C.パリの公務員は自己主張が強いからよくない。それに対して日本の公務員は規則をきちんと守っているので過失なく勤めを終えることができる

D.公務員として規則に従うことは大切だが、時に規則に従いすぎて自分の判断を失ってしまうのも困る

79.の理由を筆者はどのように考えているか、本文の内容から考えて、最も適切なものを次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.薬害エイズが大問題になり、刑事的責任を問われるのが恐ろしいから

B.厚生省の役人は大過なく定年まで勤めることが目標で、可もなく不可もないようにしてきたから

C.薬害エイズは厚生省官僚の過失ではなく、製薬会社の利益追求という態度によってもたらされたものだから

D.厚生省官僚は規則に従うだけで、自己で判断せず、したがって結果の責任をとろうとしないから

80.この記事の見出しとして最も適切なものを、次の中から選んで、その番号を答えなさい。

A.厚生省官僚、これでいいのか

B.役人気質とは

C.旧国鉄崩壊は何ゆえか

D.東西役人気質のあれこれ

【答案及解析】

71.A  “はしごする”是指变换着地方做什么,一家接一家。由下一段第一句“郵便局によって、郵送料が違うことが多いからだという。”可知,每家邮局费用不同,友人找了很多家邮局。答案中A选项符合,“找了很多家,还是没找到想要的。”

72.D  该句是一个转折关系,所以用“のに”。句意是“同样大小重量的包裹,上午那个窗口的人49法郎就办理了,但下午同一个窗口不同的人却说要57法郎。”

73.A  该句用被动语态,所以用“食わされる”。句意是“上午和下午的两个职员就会围绕各自的解释开始争论,你只好等着了。”

74.C  由第三段最后一句“「自己主張が強い。よくもあしくも、それがフランス人の役人気質なんだ」と友人はいう。”可得出答案。

75.A  由前一句“自分の判断をひかえて行動すれば「大過」ないし”可得出答案。说明行动的时候要克制自己的判断,尽量按规则办事。

76.B  “四角四面”是指“死板,一本正经”;A是“无常识,不合常理”;B是“死守规矩的,呆板的”;C是“规规矩矩,严谨的”;D是“轻浮,不稳重”。可知B项与文中意思相符。

77.A  由第五段“前例尊重、判断停止、可もなく不可もなし。そんな姿勢では、「国鉄改革」などできるはずもなかった”一句可得出答案。

78.D  后一句“規則に従うことは大切だが、必要な場合は自分で判断しなければならぬ。”即对“一長一短”的解释。

79.D  由全文意思可推测出答案,日本的公务员都是按规则办事,不按自己的主观下判断,所以出事了也不会承担责任。

80.D  本文全文讲法国和日本公务员的对比,所以D符合。

五、あなたは何に「生きがい」を感じるか、その理由も含めて400字の文章を書きなさい。(30点)

【参考范文】

生きることにおいて、生きがいがなければ、つまらない生活だと思います。人によって生きがいは違い、私の生きがいは教師になり、子供たちを教えることです。私は頭があまりよくないですが、私が知っていることを他の人に教えて、役に立つ人になりたいです。

そのため、今ボランティア活動をしています。お金をもらわなくても、子供達の笑顔を見て十分だと思います。お金よりそれの方が大事です。また、はじめて教えたとき、子供たちは「先生、先生」と呼んでくれました。そのときとても嬉しくて、感動しました。それだけではなく、その子供たちの笑顔を見ると、嫌な気持ちもすぐなくなります。それに、その子供達のために、日本へ行きたいです。日本で、子供達の人格教育について勉強したいです。子供達にどうやって責任感や環境を守ろうという習慣、お互いに助け合うことなどを勉強させたいです。

自分が学んだことを子供たちに教え、彼らの成長に役に立てば、私の一番の生きがいだと信じ込んでいます。